倦怠感MAXに近い

やらなければいけないことはそれなりにたまっているのに、何も進める気にならない。

かといって、それに向かって一直線に逃避するようなやりたいことも特にはない。

もしも許されるなら、一人で熱海か湯河原あたりの旅館に行きたい。

一泊でかまわない。

持って行くのは、今読みたい本で、あまりボリュームの大きくなく一日で読めるようなものを一冊、ノートと筆記用具一式、あとはカメラぐらいでよい。

逆にこれだけは持って行きたくないのは、パソコン、iPod。俗世間やインターネットに飛び交う雑音から遮断されたいし、だいいち荷物として重い。(ちなみに今使っているマシンはApple PowerBookG4)

携帯プレイヤーで聴く音楽は、例えば朝の通勤通学時には貴重なものだが、こういう場合には単なるノイズとなる。自分が馴染みのない土地で出会い、摂取する情報、それが眺望であれ音であれ人であれ同じことだが、それらはそれがどんなに些少なものであっても日常の何にも代えがたいものだ。iPodで音楽を聴くことによってそれに出会う可能性を狭めることはしたくない。

できれば携帯電話も持って行きたくはないが、難しいだろう。連絡が必要なときは公衆電話を使えば用は足りるだろうが、最近はめっきり少なくなった公衆電話を探す気力が持たなそうではある。

宿は安宿でいい。少しくらいおいしいものを食べてみたいから、まずい飯を食べさせられるくらいなら素泊まりでかまわない。あとはあまり周囲の音がうるさくなければなおよい。

夜、風呂に入ってご飯を食べ終わった後、深夜まで本をじっくりと読む。そしてその本を読み終わったらノートに、箇条書きにすれば3個以内で明日自分ができることを書く。本当にそれでいいのか、明日絶対にそれができるのかと3回考え直して無理そうなものは削る。

そして缶ビールを1本ちびちびと飲んでから、風呂にもう1回入り、逆止弁のしくみを考えているうちに眠りに落ちたい。

翌朝起きたら朝飯の前にさらにもう1回風呂に入り、そのとき浮かんだ歌をフルコーラス、心の中で唄う。

お金がほしい

「お金は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている。 お金のチカラを。ジャーナリスト宣言。朝日新聞」

「お金に救われた。 お金に背中を押された。お金に涙を流した。お金は人を動かす。私たちは信じている、お金のチカラを。ジャーナリスト宣言。朝日新聞」

今日は時間が過ぎるのが速い

頭は痛いし、よくわからない動悸がする。

一人で暮らす家なら、マンションよりは一軒家がいい。

家賃が安ければボロボロでも構わない。築40年くらいで良い。

できればトイレは洋式がいいが、贅沢は言わない。あとは狭くても構わないので縁側と庭、少し大きな声を出しても近所迷惑にならないほどの広さがあればなおよし。

ただ一つだけ必要なのはブロードバンド環境。わたしのゆりかご。時々ものすごい勢いで地面にわたしを叩きつけることもあるが。

Googleニュース、カスタムセクション作成時の記事表示

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/07/ipod_google_new.html

のようなやり方で、Googleニュースの中に自分だけの新しいセクションを作ったときのお話。

新着記事をチェックしたいから、記事リストを「日付順」で見たいのに、「検索ヒット順に表示する」がデフォルトになっている。1クリックだけだが面倒になってきた。

睡眠が制御できない

深夜まで根つめて働いているわけでもなく、7時半くらいに上がって帰宅して夕食をとり、風呂に入る前に少し、と思ってネットサーフィンをしているうちに寝てしまう。そんな暮らしを続けている。

昨日は布団すら敷かずに寝ていた。

すべてが厭わしい。仕事を切り上げる直前に、「帰ったら部屋に掃除機をかけて、ご飯を炊いて音楽を流しながら夕食にしよう」とか、「帰ったら***の勉強をしよう、今日中に本一冊片付けよう」と残った一日の予定を考えることが一番楽しい。

そしてその予定が予定通りに実行されることはまずない。