自宅でiPhoneを使ってネット接続する際、つながらなかったり遅かったり、という問題が出てきた。今使っているAirMac Expressも購入してから10年以上経っているため、このタイミングでどうか、という話もあったがヨドバシ.comでAirMac Extremeを購入しセットアップ。
特に問題なく完了。
参考
Tag Archives: Mac
MacBook Proが壊れた
きどうじにしゃせんがでてフリーズしても Apple storeで\28,000はらって HDDいれかえたらなおったよ! ハ_ハ ('(゚∀゚∩ なおったよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
・・・たぶん。
MacOS 10.5でシステム環境設定から壁紙変更するとかなりの高確率でハングする
壁紙フォルダにファイルを入れすぎたせいだろうか
MacBookProが来た
発注した時の届け日よりも1日早く。
- 2004年モデルのPowerBook G4からFirewire800経由で移行しようとしたら移行元を認識しない。仕方がないのでAirMac経由で移行したら7時間かかった。どんだけだよ。
- もう前のモデルを買ってから4年以上経っている。CPUもそうだが、メモリが8倍(512MB→4GB)になり超快適に。当たり前か。
- USキーボードでは、日本語入力と英字入力の切り替えを「コマンド+スペース」で行うのだが、前のモデルでやってたぐらいのキーの押し具合ではちゃんと切り替えられない。もう少しキーを押し込むようにできないと。慣れるまでは少し時間がかかりそう。
- それというのも、キーとキーの間が少し離れているため。キーとキーの間に細かいゴミが入り込む余地が減ったという意味では良いのだろうが。
- ポート、ドライブの位置が変わる(光学ドライブ:正面→右、USBポート:左右→左のみ、Firewire:右→左など)。外付けハードディスクを右に置いていたのだが、そうするとDVDやCDの出し入れに支障をきたすので左に置くようにした。まあ細かいことですよ。
- 新しいトラックパッドでの操作に慣れないと。とりあえず2本指でスクロール、4本指でアプリケーション切り替えぐらいはよく使いそう。
- Windowsはまだ入れられず。MSのTechNet Plus Direct(ダウンロードのみができる)に入ったはいいが、MacでWindowsのインストールDVDって焼けるのかしら?というより、MacでTechNetからWin用の媒体をダウンロードできるのか?→はい無理。友人宅に突撃するか・・・
- 後はとりあえず、来週あたりヨドバシに行って、ワイヤレスゲートの月380円の契約をする予定。これでルノアールでDVD見ながら死ぬほどネットができるね!(それしかする予定ないのか>自分)
半年振りくらいに大きな出費をしたのでメモ
MacBook Pro買ったよー\(^o^)/
-
Apple MacBook Pro 2.26GHz 13.3インチ MB990J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2009/06/10
- メディア: Personal Computers
- クリック: 204回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
USキーボード/メモリ4GB/HDD320GBでCTO
-
[ビルトニューヨーク] BUILT カーゴスリーブ S OLV 6587
- 出版社/メーカー: BUILT NY(ビルトニューヨーク)
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
持ち歩き用インナーケース
- TechNet Plus Direct(Windowsも入れて使うため)
しめて20万強。
主な動機としては
- さすがに家にWindows機がないのは(仕事的に)いかがなものか。かといってこれまで使ってきたMac環境も引き継いで使えないとNG。ならばIntel MacでBootCampが手っ取り早いか
- メイン機であるPowerBook G4(15インチ)を使い始めてから5年経過したが、いいかげん(メモリとか処理速度的に)辛い。オーバーに言うとFirefox上げているだけで他の作業ができないとか
- 5年前よりもモバイル環境が充実(ホットスポット、ワイヤレスゲートなど)してきておりマシンを持ち歩きたい欲もきざしてきた。が、今のPowerBookは重さが3キロ弱あり、さすがに持ち歩くのが厳しい
- かといってMacBook Airにはドライブ類がない(外出先のルノアールとかでDVDとか見たいんですよやっぱり。自分だけ?)とか、メモリ容量がもう少し欲しい、といったマイナス要素もあり
あとは公衆無線LANサービスを申し込むか否か。塩漬け状態にしているWillcomの回線があるのだが、いつまで次世代サービスを待てばよいのか、そろそろしびれが切れてしまいそうな感じがしている。
Firefoxにテーマ+Personas適用で表示が壊れる@MacOS10.5
Firefoxの拡張機能もいろいろあるが、ブラウザのツールバー、ステータスバーの背景を簡単に切り替えられるPersonasはお気に入りのうちの一つで、自分の好みのテーマと組み合わせて職場のWindowsマシンで使っていた。
同じことを自宅のMacマシンでもやろうと思い、Personas拡張機能をインストールし、テーマと組み合わせてみる。
ボタン周りの表示がおかしくなっている。適用するテーマによっては、目も当てられない状態になってしまう。
私だけ?
Yes, Personas will work. However, it’s strongly recommended that you uninstall a theme when using Personas. To disable a current Firefox theme, go to the “Tools” menu and select “Add-ons” to display the add-ons manager. Then click on the “Themes” button at the top of the add-ons manager window, click on the “Default” theme for Firefox, and click on “Use theme”. After a quick restart, you’ll be ready to dress up your browser with Personas.
標準以外のテーマと組み合わせて使えることが保証されてないと、なんだかなあ・・・という感じ。
たくさんあるテーマのそれぞれと組み合わせ動作保証なんて面倒すぎてやってられないのだろうけど。
ことえりのクラッシュ(解決?)
d:id:DMaj7:20081026:1225029472の件。
2chの某スレログより
けど、多くの場合は、Kotoeriに関連した辞書や設定ファイルが壊れていて結果としてKotoeriがクラッシュしているんじゃないかな。
なので、とりあえず、自分の辞書や設定ファイルをどこかに移動してからloginしなおしてみるとかで直ることが多いと思う。
自分の辞書や設定で壊れることがあるのは以下の辺り。
o ユーザ辞書 (~/Library/Dictionaries/ユーザ辞書 など)
o 自動学習辞書 (~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary.dict)
o その他 LaguageAnalysis関連の設定や学習辞書 (~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/の下のほかのファイル)
o 関連するCache (~/Library/Caches/com.apple.DictionaryManager/ 以下)
内容を失いたくないものがなければ消しちゃうのが手っ取り早い。
そういや、ユーザ辞書とかcache消してないな、と思い出し上記を実行してみるとことえりの動きがかなり軽くなった。クラッシュもこれまで起こっていたようなタイミングでは起こらないようになった。
引き続き注意が必要だが、最近のできごとの中ではかなり嬉しい部類に入るものだ。(それもどうかという気もするが・・・)
ことえりのクラッシュ
ことえりがクラッシュする件、まだ続いている。
もう嫌になる。MacOSを止めたくなる。

Belkin iPod classic MICRO GRIP(BLACK) F8Z256
- 出版社/メーカー: Belkin Components
- 発売日: 2008/03/11
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
iPod classic用に買ったが、クリックホイールのところまで厚めのカバーがされていて操作性が著しく減少する。ムカついたので、クリックホイールのところを切り抜いてやった。iPodに網タイツを穿かせているようで、それ以外はいい気分。
ついでに買ったもの。インナー型のイヤホンにかぶせるイヤーパッドのようなものだが、付けた途端に重低音がボッコボコ鳴り出した。好みが分かれるかもしれないが、336円という値段の割には面白いネタアイテムだと思った。
ことえりが文字入力中にクラッシュする件
私だけ?
Leopard環境で文字入力中にことえりが死にまくる件
(2008/8/14)現象自体は
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6005
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=411875
と同じよう。長文打つ気失せる・・・