Youtubeを使ってアリゼ(Alizée)の動画をブラウズ中、ハイライト的なシーンを編集しBGMをつけてアップロードされていたものの、そのBGMが妙に耳についてiTunes Music Storeでアルバム(1200円)を購入。
きっかけとなった動画はこれ。正直、エロ目的も入っていたことを否定しない。
YouTubeって本当に何(なに)でもうけているのだろう。
広告だけで急騰するインフラ関連の費用をまかなえるのか。
それはまあそれとして、今回のような購買行動を利益としてどこかに還元する仕組み(YouTubeアフィリエイトとでも呼べば良いのか)があればいいのではないかとふと思った。
参考:TechCrunch:YouTube、1日に1億のビデオを配信
購入したアルバムは

- アーティスト: 4 Strings
- 出版社/メーカー: Ultra Records
- 発売日: 2003/04/22
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
世間ではこれは「トランス」というジャンルに属するらしいのですが、これまでトランスといえばヴァンダレイ・シウバの入場テーマくらいしかまともに聴いたことがなかったので、とりあえずwikipediaで調べてみることにする。
「トランス」の下にある小ジャンルが一杯ありすぎてよくわからない。誰かベン図みたいなもので明快に説明して欲しい。実はどこかでされているのかもしれないけど。