かーれーしーをー ぼしゅーちゅー

酒をしこたま飲んで帰ってきてニコ動でPerfumeの生歌動画を見ていたら、それなりに歌がうまいことが分かって一安心すると同時になぜかちょっとがっかりしたような気分にもなり、「アイドル商売って難しいなあ」などと独りごちているうちに寝てしまった。自分はアイドルに何を求めているのだろう。擬似恋愛?飲み屋ネタ?何か違う気がする。


D

メイリオ再来

XP機に無理矢理メイリオを入れ、XP→Win2000へのマシン変更によりメイリオを切って以来、M+とIPAフォントの合成フォントを使っており、XP機に戻ってからも惰性でそれを使い続けていた。

なので、特にWindows機で使うフォントについては気にも留めていなかったのだが、こんな記事を見つけたので、Wikipediaを見るときなどフランス語のアクサンやドイツ語のウムラウトが入っていないので変な表示になることが少し気にかかっていたこともあり、メイリオを再び入れてみることにした。

「画面のプロパティ」-「効果」-「次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする」で”Cleartype”を選び、各々のアプリケーションで使っているフォント設定をメイリオに変更する。

画面表示は概ね問題ないのだが、比較的よく使っているサクラエディタでメイリオを使えないのが痛いといえば痛い。そんなにマクロをゴリゴリに組んだりはしていないので、しばらく秀丸エディタメインに切り替えて様子を見ることにする。

ウィンブルドンが始まった

とにかく波乱が多くて大変だ。

ドローを見て気になったところのその後。

男子:

  • 錦織がモンフィスの山に。しかもその後すぐフェデラー→錦織もモンフィスも怪我で棄権とは残念。錦織はそのまま行けば勝てそうな試合だっただけになおさら。
  • 初戦でロドラ-アンチッチ。ロドラ今年はシングルスも頑張って、せっかくシードついたのにこの仕打ちはない。→思ったとおりに1コケ。悲しすぎる。アンチッチはフェレールにも勝ってフェデラーとやっちゃいなよ。
  • ジョコビッチ、2回戦でサフィンと?ちょっと楽しみ→まさかのサフィンストレート勝ち。こんなにあっさり終わるとは。あんなにミスが多いジョコビッチは初めて見た。
  • 怪我明けのマレー、初戦がよりによってサントロなんて気の毒というか。→想像以上にあっさりマレー勝利。怪我さえなければナダル戦まで期待できる。

女子:

  • セリーナが2回戦でラドバンスカ妹あたりに足許をすくわれそうで心配→余計な心配でしたね。
  • 中村藍子、GS初戦の引きがある意味最強な件。07年全米:イバノビッチ(第5シード)、08年全豪:エナン(1)、全仏はクズネツォワ(4)ときて今回はズボナレワ(13)か。二桁シードになっているだけ少しはましになっているのかもしれないが。まあがんばれ。→がんばったけど・・・お疲れ。

もうひとつびっくりしたのはアナの2回戦(vsデシー)。マッチポイントを握られるような試合になるとは思っていなかったので、余計に肝を冷やした。お願いしますよ。苦しい試合を取れたその勢いでこの先突っ走れるのか、それともいばらの道の始まりでしかないのか。とにかく不安だ。

今さらながら全仏オープンが終わった

もうウィンブルドン始まるのにな。

男子はナダル-ジョコビッチ戦が事実上の決勝だと思っていたらその通りになってげんなりというか。(なんてことを今言っても後出しジャンケンか)ナダルはバックのクロスが前に比べて強力になっているし、サーブもエースこそないが欲しいところで確実にポイントを取れる武器になっていた。これはウィンブルドンでもフェデラー危ないんじゃないか。ジョコビッチがフェデラー、ナダルどちらの山に入っているかにもよるが、と書いたところで「もうドロー出てるやん」と思い見てみたらフェデラーの方に入っている。順当に行けば準決勝でジョコビッチと当たり、決勝でナダルの挑戦を受けるはめになる。ナダルとジョコビッチが準決勝で潰し合ってくれた方が楽だったろう。とにかくこれはタフ。芝のコートとはいえ、きっと苦しむだろう。

ドローを見て気になるところを列挙。

  • 錦織がモンフィスの山に。しかもその後すぐフェデラー
  • 初戦でロドラ-アンチッチ。ロドラ今年はシングルスも頑張って、せっかくシードついたのにこの仕打ちはない。
  • ジョコビッチ、2回戦でサフィンと?ちょっと楽しみ
  • 怪我明けのマレー、初戦がよりによってサントロなんて気の毒というか。

女子はやはり、自分の中ではアナ、アナ、アナで終わった大会だった。とにかく準々決勝までは危なげない強さを見せていて、このエントリーで懸念したように、見ているこっちが不安になるくらいだった。現に準決勝のヤンコビッチ戦ではファイナルセットも常にリードを許す展開だったし、決勝もストレートで勝ったが2セットとも競った内容。そんなきつい試合を勝ち抜いたことで、プレーヤーとしての成長を確実に感じさせてくれたのが妙にうれしい。自分とは何の関係もない人なのに、そこまで肩入れできるのも可笑しい話だけど、そういうのが一つくらいあってもいいじゃないか、というのが今の心境。性格良い感じだし、テニスもパワーだけじゃなくすべてのショットが綺麗。それに負けん気が加わればもう最強でしょう。ウィンブルドンもこのままの勢いで行ってほしい。

その他はこんな感じ。

  • セリーナが2回戦でラドバンスカ妹あたりに足許をすくわれそうで心配
  • 中村藍子、GS初戦の引きがある意味最強な件。07年全米:イバノビッチ(第5シード)、08年全豪:エナン(1)、全仏はクズネツォワ(4)ときて今回はズボナレワ(13)か。二桁シードになっているだけ少しはましになっているのかもしれないが。まあがんばれ。

新東京タワー、ネーミングの投票結果

http://www.tobu.co.jp/file/1652/080610.pdfより

1 東京スカイツリー 32,699票

2 東京EDOタワー 31,185票

3 ライジングタワー 15,539票

4 みらいタワー 13,915票

5 ゆめみやぐら 9,942票

6 ライジングイーストタワー 6,426票

私の中では「ゆめみやぐら」の圧勝だったのにくやしい。(その割りに自分は投票自体していないけれど。)

百歩譲って1位でないのは仕方ないにしても特に「東京EDOタワー」「ライジングタワー」なんてセンス皆無な名前より下であったことに絶望すら感じる。

いつの間にか全仏オープンが始まっている

俺のアナ・イバノビッチが強すぎる。4回戦で、相手も3回勝ってきていい調子のはずなのに1ゲームも取らせずに勝つなんてどうかしてる。逆に、今の段階でこれだけ絶好調だと、仮に準決勝以上に進出した場合今以上の力が出せるのか?という懸念が出てくるぐらい。

そんなアナと最近ラケット使用契約を結んだある会社がニックネーム募集企画を立ち上げ、ニックネームが決まった。

http://www.yonex.co.jp/tennis/event/0057-ai/index.html

しかし、大々的に募集しておいて結局それかよ・・・という。