長州「何がやりたいんだコラ!紙面飾ってコラ!」

PowerBook熱問題対策

私のPowerBook G4は、DVDあるいは音楽再生30分、ウェブサーフィンのみでも1時間もすると、筐体の裏面からファンクションキーの上側に至るまで触ることのできないほど熱々になる。

ふとんの上で操作していると自然発火するんじゃないかと思うほどだし、バッテリー寿命にも悪影響を及ぼすので、どうにかならないかと思い各種情報を渉猟した結果、三万数千円を投じて冷却グッズを購入(ヒートシンク付き)

使用感などは後日、もし報告できたら。

iTunes Music StoreでSa・Gaシリーズのサウンドトラックを発見

1と2は本当に面白かった。

1:http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=160213840&id=160213834&s=143462

2:http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=160214958&id=160214515&s=143462

(上記リンク二つはiTunesがインストールされていないと正常に開けません)

あまりRPGというものはやらない方だったけれど、この二つについては一心不乱に遊んでいた思い出がある。

サントラも佳曲ぞろい。

参考:GBサガネタ集

何も出来ない日

雨の日、テレビには集中豪雨のニュースが流れる。「死者X人、行方不明Y人」その中の一人でも私が代わって上げられたら、と思うことすらおそらく許されてはいない。しばしのまどろみの中で夢をみても、常に「あなたはどこから来て、どこへ行くのか」と問いかけられて「それは分かりません、ただ命じられるがままに」と答えるよりほかないようで、眠りはいつも浅いままで終わる。

香を焚く。六畳の部屋が今の私の柩だ。

ジャンルの迷路、あるいは対岸の火事

Youtubeを使ってアリゼ(Alizée)の動画をブラウズ中、ハイライト的なシーンを編集しBGMをつけてアップロードされていたものの、そのBGMが妙に耳についてiTunes Music Storeでアルバム(1200円)を購入。

きっかけとなった動画はこれ。正直、エロ目的も入っていたことを否定しない。

YouTubeって本当に何(なに)でもうけているのだろう。

広告だけで急騰するインフラ関連の費用をまかなえるのか。

それはまあそれとして、今回のような購買行動を利益としてどこかに還元する仕組み(YouTubeアフィリエイトとでも呼べば良いのか)があればいいのではないかとふと思った。

参考:TechCrunch:YouTube、1日に1億のビデオを配信

購入したアルバムは

Believe

Believe

世間ではこれは「トランス」というジャンルに属するらしいのですが、これまでトランスといえばヴァンダレイ・シウバの入場テーマくらいしかまともに聴いたことがなかったので、とりあえずwikipediaで調べてみることにする。

「トランス」の下にある小ジャンルが一杯ありすぎてよくわからない。誰かベン図みたいなもので明快に説明して欲しい。実はどこかでされているのかもしれないけど。